ディシディアファイナルファンタジー攻略トップ /
ティナ
ティナ・ブランフォード ◆
攻撃アビリティ ◆
[ ブレイブ攻撃 ]
| 名称 | CP | 地/空 | 効果 | 追加効果 | 習得Lv |
| ブリザドコンボ(空中) | 30 | 空中 | 氷塊で叩く近距離攻撃。アナログパッドでコンボが変化。 | 激突 | 初期 |
| ブリザラ(空中) | 30 | 空中 | 大氷塊を発射する中距離攻撃。ヒットで小氷の追加ダメージを得られる。 | 魔法ガード 激突 | 初期 |
| ファイア | 20 | 地上 | 地を這う炎弾を発射する中距離攻撃。炎弾は爆発まで相手を追尾する。 | 追撃 | 初期 |
| サンダラ | 20 | 空中 | 相手の周囲に落雷させる遠距離攻撃。発生後、相手に向かって連続発生する。 | − | 3 |
| ホーリー | 20 | 空中 | 光の弾を複数発射する遠距離攻撃。スピードは普通だが、追尾性能が高い。 | 追撃 | 10 |
| ブリザラ(地上) | 30 | 地上 | 大氷塊を発射する中距離攻撃。ヒットで小氷の追加ダメージを得られる。 | 魔法ガード 激突 | 13 |
| ブリザドコンボ(地上) | 30 | 地上 | 氷塊で叩く近距離攻撃。アナログパッドでコンボが変化。 | 激突 | 19 |
| ホーリーコンボ | 30 | 空中 | 光の弾を複数発射する遠距離攻撃。ホーリーがヒットすると、フレアに繫がる。 | 追撃 | 28 |
| アルテマ | 40 | 空中 | ホーリーコンボから派生。究極魔法を放つコンボ攻撃 | 吸引 激突 | ホーリーコンボをマスター |
| グラビガ | 30 | 地上 | 相手頭上に重力球を落とす遠距離攻撃。アナログパッドで移動できる。 | 吸引 激突 | 33 |
| メテオ | 30 | 地上 | 相手頭上に炎弾を複数落とす遠距離攻撃。落下位置は不定だが、威力が高い。 | − | 42 |
[ HP攻撃 ]
| 名称 | CP | 地/空 | 効果 | 追加効果 | 習得Lv |
| フラッド | 40 | 地上 | 相手位置に水柱を発生させる遠距離攻撃。連続で3つ発生する | − | 初期 |
| トルネド(空中) | 40 | 空中 | 自身の周囲に竜巻を呼ぶ近距離攻撃。アナログパッドで移動できる | 吸引 激突 | 初期 |
| トルネド(地上) | 40 | 地上 | 自身の周囲に竜巻を呼ぶ近距離攻撃。アナログパッドで移動できる | 吸引 激突 | 23 |
| メルトン | 40 | 空中 | 相手に向け炎弾を発射する遠距離攻撃。溜め押しで性能が変化する | 激突 | 51 |
EXモード ◆
[ EXバースト ]
| 名称 | 効果 | コマンド入力 |
| ライオットソード | 力を両手に蓄え無数の刃を放つ。左と○を連打して左右のゲージを上昇させる | 左と○を連打 |
[ EX効果 ]
| 名称 | 効果 |
| リジェネ | EXモード中、常に有効。生命力が活性化して徐々にHPが回復 |
| グライド | 空中で×を押し続けると発動。内に秘めた幻獣の力を引き出して空中を自由に移動できる |
| 連続魔 | 魔法を放ち、もう一度○・□を押すと発動。魔道師の魂を引き寄せて魔力を上げ、同じ魔法を連続で繰り出せる |
基本アビリティ ◆
[ アクション ]
| 名前 | レベル | 効果 | CP(マスター後) | マスターAP |
| 地上回避 | 初期 | 地上でR+×を押すと相手の攻撃をかわすことができる | 10(5) | 60 |
| 空中回避 | 初期 | 空中でR+×を押すと相手の攻撃をかわすことができる | 10(5) | 60 |
| 地上ガード | 初期 | 地上でRを押すと相手の攻撃をガードできる | 10(5) | 40 |
| 空中ガード | 初期 | 空中でRを押すと相手の攻撃をガードできる | 10(5) | 40 |
| 受け身 | 初期 | 吹っ飛び中に×で受身を取ることができる | 10(5) | 80 |
| 受け身攻撃 | 32 | 吹っ飛び中に○か□で攻撃できる。要「受け身」装備 | 20(10) | 120 |
| エアダッシュ | 4 | ムーブアクション中に△で相手に向かってダッシュする。エアダッシュと名前のつくものはボタン長押しで移動距離が伸びる | 10(5) | 100 |
| エアダッシュR | 18 | ムーブアクション中に△で相手と逆方向にダッシュ。R系でもコアをロックオンした場合、コア方向にダッシュする | 10(5) | 100 |
| マルチエアダッシュ | 40 | R+△でパッドを倒した方向にダッシュ | 40(20) | 300 |
| フリーエアダッシュ | 12 | R+△でロックオンした相手の方向にダッシュ | 30(15) | 200 |
| フリーエアダッシュR | 29 | R+△でロックオンした相手と逆方向にダッシュ | 30(15) | 200 |
| マルチエアスライド | 52 | ジャンプ後に空中で×を押すとパッドを倒した方向にダッシュ | 10(5) | 250 |
| マルチエアスライド+ | 派生 | マルチエアスライドが2回出せるようになる | 30(15) | 300 |
| スピードアップ | 7or21 | 移動速度が少しアップ | 20(10) | 150 |
| スピードアップ+ | 派生 | 移動速度がアップ | 40(20) | 150 |
| スピードアップ++ | 派生 | 移動速度が大きくアップ | 70(35) | 150 |
| ジャンプ力アップ | 7or21 | ジャンプ力が少しアップ | 10(5) | 150 |
| ジャンプ力アップ+ | 派生 | ジャンプ力がアップ | 40(20) | 150 |
| ジャンプ力アップ++ | 派生 | ジャンプ力が大きくアップ | 70(35) | 150 |
| グライドアップ | | グライド性能がアップ | 20(10) | 150 |
| ジャンプ回数アップ | 39 | ジャンプ回数が1回増える | 20(10) | 150 |
| ジャンプ回数アップ+ | 派生 | ジャンプ回数が2回増える | 40(20) | 150 |
| ジャンプ回数アップ++ | 派生 | ジャンプ回数が3回増える | 70(35) | 150 |
| 受け身移動 | 32 | 受身中に移動できる。要「受け身」装備 | 10(5) | 120 |
| 空中回避移動アップ | 57 | 空中回避の移動距離がアップ | 20(10) | 150 |
[ サポート ]
| 基本アビリティ名 | レベル | 効果 | CP(マスター後) | マスターAP |
| 常にターゲットマーカー | 初期 | 相手の位置を示す ターゲットマーカーが常に表示されるようになる | 10(5) | 30 |
| EXコアロックオン | 2 | EXコア出現中 ロックオン状態からさらにLを押すことでEXコアにロックオンできる | 10(5) | 50 |
| オート追撃 | 11 | 自動で相手を追撃する | 20(5) | 250 |
| オート受け身 | 11 | 自動で受身を取る | 20(5) | 250 |
| オートEXバースト | 15 | 自動でEXバーストを発動する | 20(5) | 150 |
| オートEXコマンド | 15 | EXバーストのコマンドを自動で入力 | 30(10) | 300 |
| オートEXコマンドΩ | 派生 | EXバーストのコマンドを自動でパーフェクトに入力する | 40(20) | 600 |
| オートEXディフェンス | 26 | EXバーストディフェンスを自動で行う | 30(10) | 300 |
| オートEXディフェンスΩ | 派生 | EXバーストディフェンスを自動でパーフェクトに行う | 40(20) | 600 |
| 回避性能アップ | 64 | 回避の無敵時間がアップ | 20(10) | 220 |
| コマンドバトル強化 | ショップ | コマンドバトルの自動判断力が少し強化される | 20(10) | 220 |
| コマンドバトル強化+ | 派生 | コマンドバトルの自動判断力が強化される | 40(20) | 220 |
| コマンドバトル強化++ | 派生 | コマンドバトルの自動判断力が大きく強化される | 60(30) | 220 |
[ エキストラ ]
| 基本アビリティ名 | レベル | 効果 | CP(マスター後) | マスターAP |
| ジャストジャンプ | 95 | ジャンプの最高点で×を押すと通常より高くジャンプできる | 10(5) | 180 |
| 集中 | 71 | 一定時間攻撃していないとブレイブが徐々に上昇 | 30(15) | 250 |
| 集中+ | 派生 | 一定時間攻撃していないとブレイブが徐々に上昇 | 60(30) | 250 |
| 集中++ | 派生 | 一定時間攻撃していないとブレイブが徐々に上昇 | 100(50) | 250 |
| 痛がり | 82 | 瀕死判定が早くなる | 30(15) | 250 |
| 痛がり+ | 派生 | 瀕死判定がさらに早くなる | 60(30) | 250 |
| 魔法バリア | 50 | 瀕死時、魔法ダメージ20%カット | 20(10) | 280 |
| 物理バリア | 48 | 瀕死時、物理ダメージ20%カット | 20(10) | 280 |
| ブレイブリジェネ | 60 | EXモード中、HPリジェネの代わりにブレイブ増加 | 20(10) | 280 |
| カウンター攻撃 | 85 | 相手が攻撃中クリティカル率アップ | 50(45) | 360 |
| 不意打ち | 43 | 相手の背後から攻撃中クリティカル率アップ | 50(45) | 360 |
| 先制攻撃 | 71 | 相手より先にブレイブ攻撃を当てると&br()バトル最初のコンボのみクリティカル率がアップ | 40(35) | 360 |
| EXクリティカルアップ | 25 | EXモード中のクリティカル率アップ | 45(40) | 300 |
| キューソネコカミ | 74 | 相手が一撃勝利のチャンス中だとクリティカル率アップ | 30(25) | 300 |
| ガードカウンター攻撃 | 35 | 相手がよろめき中に攻撃を当てるとクリティカル率アップ | 45(40) | 300 |
| 火事場の力 | 92 | 瀕死状態だとクリティカル率がアップする | 30(25) | 300 |
| 勝負師の魂 | 88 | BREAK状態だとクリティカル率アップ | 30(15) | 300 |
| アンチEX | 78 | 相手がEXモードだとクリティカル率アップ | 30(20) | 300 |
| カウンター攻撃無効 | 派生 | カウンター攻撃のアビリティ効果を無効にする | 30(15) | 360 |
| 不意打ち無効 | 派生 | 不意打ちのアビリティ効果を無効にする | 30(15) | 360 |
| 先制攻撃無効 | 派生 | 先制攻撃のアビリティ効果を無効にする | 20 | 360 |
| EXクリティカルアップ無効 | 派生 | EXクリティカルアップのアビリティ効果を無効にする | 20(10) | 300 |
| キューソネコカミ無効 | 派生 | キューソネコカミのアビリティ効果を無効にする | 20 | 300 |
| ガードカウンター攻撃無効 | 派生 | ガードカウンター攻撃のアビリティ効果を無効にする | 20(10) | 300 |
| 火事場の力無効 | 派生 | 火事場の力のアビリティ効果を無効にする | 20 | 300 |
| 勝負師の魂無効 | 派生 | 勝負師の魂のアビリティ効果を無効にする | 20 | 300 |
| アンチEX無効 | 派生 | アンチEXのアビリティ効果を無効にする | 20 | 300 |
| EXPをHPに | 100 | EXPを取得できないかわりにその分HPを回復する | 20(0) | 500 |
| EXPをブレイブに | 100 | EXPを取得できないかわりにその分ブレイブをアップする | 20(0) | 500 |
| EXPをEXフォースに | 100 | EXPを取得できないかわりにその分EXゲージをアップする | 20(0) | 500 |
| 剣装備 | ショップ(戦士の心得) | 「剣」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 短剣装備 | ショップ(シーフの心得) | 「短剣」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 大剣装備 | ショップ(ナイトの心得) | 「大剣」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 刀装備 | ショップ(侍の心得) | 「刀」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 槍装備 | ショップ(竜騎士の心得) | 「槍」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 斧装備 | ショップ(狂戦士の心得) | 「斧」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| ロッド装備 | ショップ(黒魔道士の心得) | 「ロッド」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 杖装備 | ショップ(白魔道士の心得) | 「杖」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 投てき装備 | ショップ(忍者の心得) | 「投てき」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 格闘装備 | ショップ(空手家の心得) | 「格闘」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 楽器装備 | ショップ(吟遊詩人の心得) | 「楽器」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 小刀装備 | ショップ(忍者の心得) | 「小刀」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 盾装備 | ショップ(ナイトの心得) | 「盾」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 腕輪装備 | ショップ(吟遊詩人の心得) | 「腕輪」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 小手装備 | ショップ(侍の心得) | 「小手」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 帽子装備 | ショップ(シーフの心得) | 「帽子」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 髪飾り装備 | ショップ(白魔道士の心得) | 「髪飾り」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 兜装備 | ショップ(狂戦士の心得) | 「兜」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| リボン装備 | ショップ(踊り子の心得) | 「リボン」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 服装備 | ショップ(空手家の心得) | 「服」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| ローブ装備 | ショップ(黒魔道士の心得) | 「ローブ」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 軽鎧装備 | ショップ(竜騎士の心得) | 「軽鎧」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 重鎧装備 | ショップ(戦士の心得) | 「重鎧」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 機械装備 | ショップ(技師の心得) | 「機械」が装備出来るようになる | 20 | 500 |
| 剣の達人 | 派生 | 「剣」を装備するとATKが少しアップする | 20 | 240 |
| 短剣の達人 | 派生 | 「短剣」を装備するとATKが少しアップする | 20 | 240 |
| 大剣の達人 | 派生 | 「大剣」を装備するとATKが少しアップする | 20 | 240 |
| 刀の達人 | 派生 | 「刀」を装備するとATKが少しアップする | 20 | 240 |
| 槍の達人 | 派生 | 「槍」を装備するとATKが少しアップする | 20 | 240 |
| 斧の達人 | 派生 | 「斧」を装備するとATKが少しアップする | 20 | 240 |
| ロッドの達人 | 派生 | 「ロッド」を装備するとATKが少しアップする | 20 | 240 |
| 杖の達人 | 派生 | 「杖」を装備するとATKが少しアップする | 20 | 240 |
| 投てきの達人 | 派生 | 「投てき」を装備するとATKが少しアップする | 20 | 240 |
| 格闘の達人 | 派生 | 「格闘」を装備するとATKが少しアップする | 20 | 240 |
| 楽器の達人 | 派生 | 「楽器」を装備するとATKが少しアップする | 20 | 240 |
| 小刀の達人 | 派生 | 「小刀」を装備するとDEFが少しアップする | 20 | 240 |
| 盾の達人 | 派生 | 「盾」を装備するとDEFが少しアップする | 20 | 240 |
| 腕輪の達人 | 派生 | 「腕輪」を装備するとDEFが少しアップする | 20 | 240 |
| 小手の達人 | 派生 | 「小手」を装備するとDEFが2アップする | 20 | 240 |
| 帽子の達人 | 派生 | 「帽子」を装備するとBRVが少しアップする | 20 | 240 |
| 髪飾りの達人 | 派生 | 「髪飾り」を装備するとBRVが少しアップする | 20 | 240 |
| 兜の達人 | 派生 | 「兜」を装備するとBRVが少しアップする | 20 | 240 |
| リボンの達人 | 派生 | 「リボン」を装備するとBRVが200アップする | 20 | 240 |
| 機械の達人 | 派生 | 「機械」を装備するとBRVが少しアップする | 20 | 240 |
| 服の達人 | 派生 | 「服」を装備するとHPが少しアップする | 20 | 240 |
| ローブの達人 | 派生 | 「ローブ」を装備するとHPが500アップする | 20 | 240 |
| 軽鎧の達人 | 派生 | 「軽鎧」を装備するとHPが少しアップする | 20 | 240 |
| 重鎧の達人 | 派生 | 「重鎧」を装備するとHPが500アップする | 20 | 240 |
備考 ◆
[ 紹介 ]
CV:福井裕佳梨
魔導の力を操る少女。強大な魔法の力と幻獣の力を持っている。
攻撃は、魔法がメインだが遠距離・近距離ともに攻撃することが可能。
原作では、生まれながらに魔導の力を持ち、それ故にガストラ帝国に利用されていた。
炭鉱都市ナルシェで幻獣と心を通わせたことで帝国の支配を逃れ、
偶然出会ったロックとともに反帝国組織リターナーに参加し、やがて世界の存亡をかけて戦うこととなる。
[ 解説・使い方 ]
強力な飛び道具の揃ったキャラ。
ほぼ全攻撃が魔法で、とがった装備で纏めやすい。
吹き飛ばしからの追撃戦はボタンを押さずに拒否が安定。
発生、弾速の早いブリザラとガードされても跳ね返ってこないメテオが主力になりうる。
近距離では発生が早くかわされても隙の無いブリザドコンボが強く普通の近接キャラより威力は無いが高性能。
フリーダッシュで突っ込んでくる相手の対応が肝要で、トルネドとメルトンを使い分けよう。
トルネドは吸引と、広い範囲をもち性能の割に隙の少ない高性能技。狭い場所は特に優秀だが、EX発動割り込みをされるためEX溜まった相手には実質使えなくなる。
メルトンは溜め時間で性能の変化が相手にとって面倒で、1段階を警戒していると2段階を相手にするハメになる。隙も小さく狭いところでの3段階は事故で勝てる性能をもつ。
離れたところから攻撃する手段を持つ相手にはフラッドで定期的にプレッシャーをかけておこう。
メテオの振り方はランダムで、自身の硬直が終わっても弾が落ちてくるため、連続攻撃や連携を狙う事ができる。HP攻撃への連続ヒットは強力。
また、このゲームのヒット時派生技は、相手が攻撃に当たっていればなんでも良いため、メテオヒット時にホーリーコンボからの派生を空振りからつなげる事も可能。
CPUはメテオ対策の基本である相手へのダッシュをせず横に避けるため乱数のおかげで当たってくれる。
ディシディアファイナルファンタジー攻略トップ /
ティナ